Periodontal

歯周病の治療と予防

日本人は、成人の10人中8人が歯周病に罹患していると言われています。歯周病は進行するとあごの骨が溶かされ、歯が抜けてしまうこともある恐ろしい病気です。
歯周病はお口の健康だけでなく、全身の健康にも大きく影響することが分かっています。佐賀大和の歯医者小川歯科医院では、患者さまがいつまでも自分の歯で食事を噛み、健康で豊かな生活が送れるように歯周病の治療と予防に積極的に取り組んでいます。

歯周病とは

歯周病とは、歯周病の原因菌に感染することで歯ぐきが炎症を起こしたり、歯を支えるあごの骨が溶けてしまったりする病気です。歯周病は進行状態によって「歯肉炎」と「歯周炎」の2つに分けられます。歯肉炎は歯ぐきが炎症を起こした状態であり、歯肉炎が進行すると炎症が歯周組織まで広がり、あごの骨が溶けだす歯周炎になります。

約80%の大人は歯周病になっている!?

約80%の大人は歯周病になっている!?

日本人の大人の約80%は、歯周病患者または歯周病予備軍であると言われています。歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどないために、気が付かない間に進行してしまうのです。

  • ブラッシングのときに出血がみられる
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯が長くなったように感じる
  • 歯がグラグラしている
  • 口臭がきつくなった

上のような症状がみられる場合は歯周病の可能性があります。

日本人が歯を失う原因の1位は歯周病

歯を失う原因というと、むし歯を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、日本人が歯を失う原因の第1位は歯周病です。歯周病は、進行すると歯を支えるあごの骨が溶けてしまい、支えを失った歯はぐらつき始め、最終的には抜け落ちてしまいます。特に40代の後半からは、むし歯より歯周病が原因で歯を失う人が多くなっています。

歯周病の原因とは

歯周病の直接的な原因は、歯周ポケットに付着したプラークです。プラークは細菌の塊であり、プラーク内の細菌がつくり出す毒素によって歯ぐきが炎症を起こしたり、あごの骨が溶かされたりします。
また、歯周病は次のような要素によっても症状が悪化する可能性があります。

  • 喫煙
  • 歯並びの乱れ
  • 糖尿病などの疾患
  • 遺伝的要素
  • 薬の副作用
  • ストレス
  • 食習慣
  • 感染  など

歯周病は唾液を通じて感染します。そのため、子供の場合は家族間で感染するケースが少なくありません。お子さまの大切な歯を守るためにも、できるだけ早い段階からお口の中の管理を行うようにしましょう。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は全身の健康と深く関係することが分かっています。

  • 認知症
  • がん
  • 狭心症、心筋梗塞
  • 脳梗塞
  • 誤嚥性肺炎
  • 糖尿病
  • 動脈硬化
  • バージャー病

上に挙げた疾患は、歯周病との関連性が指摘されている病気です。
歯周病の原因菌が血管の中に入り込むと、血栓をつくる可能性があります。血栓が血液とともに全身に運ばれると、血管が詰まり、さまざまな場所で病気を引き起こすのです。
また、高齢者に多い誤嚥性肺炎は、唾液中に存在する歯周病の原因菌が誤嚥によって肺に入り込むことで起きる肺炎です。高齢者の場合、誤嚥性肺炎を起こすと治療が難しくなります。誤嚥性肺炎を防ぐためにも口内の健康管理は重要です。

歯周病の進行

歯周病の進行

歯ぐきが歯周病の原因菌に感染し、炎症を起こした状態です。
歯ぐきが腫れ、ブラッシングのときに出血がみられることもあります。
歯周ポケットの深さは、2~3mmです。

軽度の歯周炎

軽度の歯周炎

歯肉炎から症状が進行すると、歯周ポケットの深さが3~4mm程度になり、あごの骨が溶け始めます。

中度の歯周炎

中度の歯周炎

あごの骨がさらに溶け、歯ぐきから膿が出ることもあります。歯周ポケットの深さは4~5mmです。

重度の歯周病

重度の歯周病

さらに歯周病が進行すると、あごの骨が大きく溶けてしまい、歯を支えられなくなってきます。歯ぐきに膿が溜まり、口臭もきつくなります。

歯周病の治療法

歯周病治療の基本は、歯周病の原因となるプラークや歯石の除去です。歯周病の進行度合いによって適切な治療法が変わってきますが、ご自宅でのセルフケアは歯周病治療において最も重要になります。また、歯周病の症状を進行させる喫煙などの生活習慣を見直すことも大切です。

初期段階の歯周病治療

ブラッシング指導

ブラッシング指導

歯周病の原因となるプラークを溜めないためには、毎日のブラッシングが重要です。佐賀大和の歯医者小川歯科医院では、患者さまのお口の状態に合わせた正しいブラッシング方法の指導を行っています。

歯石除去

歯石除去

歯石はブラッシングで除去することができないため、歯科医院での除去が必要です。
歯石は歯肉より上に付着している物と、歯周ポケットの内側に付着している物があります。歯科医院では、歯周ポケットの内側にある歯石も専用器具で除去していきます。

詰めもの・被せもののチェック

詰めもの・被せもののチェック

詰めものや被せものがしっかりとはまっていないと、隙間にプラークや歯石が付着しやすくなります。そのため、佐賀大和の歯医者小川歯科医院では、詰めものや被せものの状態をチェックし、必要に応じて詰めもの・被せものの修正やつくり直しをします。

噛み合わせのチェック

噛み合わせのチェック

噛み合わせが悪い場合、特定の歯だけに大きな負担がかかり、歯周病を悪化させることがあります。噛み合わせに問題がある場合は、噛み合わせの治療を行います。

中程度以上の歯周病に行う歯周外科治療

歯周組織再生療法(エムドゲイン)

歯周組織再生療法(エムドゲイン)

歯周病が進行した場合に行う治療法です。佐賀大和の歯医者小川歯科医院では、エムドゲインを用いた歯周組織再生療法を行っています。歯周組織再生療法は、溶けてしまった骨や失ってしまった歯肉を再生する治療法です。

フラップ手術

歯ぐきを切開して、歯周ポケットの内側に付着した歯石や歯周病に感染している組織を目で確認しながら除去する治療法です。基本治療を行っても歯周ポケットの深さが4mm以上ある患者さまの場合に行います。切り開いた歯ぐきは縫合しますが、手術前よりも歯ぐきが下がってしまうことがあります。その場合は、前述した歯周組織再生療法で再生することが可能です。

PICK UP!

歯周病が治療によって改善しても、定期的なメインテナンスを受けないと再発する可能性があります。ご自宅でのセルフケアは重要ですが、どんなに丁寧にブラッシングを行ってもブラッシングだけでプラークや歯石を完全に除去することはできません。
歯周病の再発を防ぐためには治療が終わっても定期的にプロのケアを受け、プラークや歯石を除去することが大切です。また、万が一、歯周病が再発した場合にも早期に治療ができるため、治療後も定期的にメインテナンスを受けるようにしましょう。

歯周病とはどんな病気ですか?

歯周病の原因菌によって歯ぐきが炎症を起こしたり、あごの骨が溶けてしまったりする病気です。自覚症状が少ないために気が付かない間に進行してしまうことも多く、最終的には歯周病が原因で歯を失う可能性もあるため、早期発見・早期治療が重要になります。

歯周病はうつりますか?

歯周病の原因菌に感染することで起こる病気です。唾液によって感染するため、キスや食事のシェアなど感染することもあります。しかしながら、感染しても必ず歯周病になるわけではなく、感染した人の免疫力や口内の環境などによって、発症しないケースもあります。
歯周病に感染した恐れがある場合は、歯科医院で検査を受けると良いでしょう。

歯周病にはどんな治療法がありますか?

歯周病は進行度合いによって必要な処置が変わります。基本的な治療法は、専用の機器を使ってプラークや歯石を除去することですが、症状が進行している場合は外科的処置を行って歯周ポケット内の歯石や病巣の除去をします。